2019年7月31日水曜日
夏季セミナー 2019
今年も夏季セミナーが開催されました。
院内外から初期研修医の先生を中心として参加してくださった先生方ありがとうございました。
当科は脳神経内科のほぼ全分野の専門家がいることも特徴の一つで、バランスの良い専門医研修には非常に良いと考えられます。
夏季セミナーに参加できなかった先生方も、病院見学や専門医研修をご検討いただけますと幸いです。
写真 Y
文 T
2019年7月2日火曜日
医療情報学会 in 熊本
6月に学会参加で、熊本に行ってきました。
今回のテーマは、神経とは直接は関係ありませんが、AIやIoTと医療についてでした。

![]() |
繁華街 |
![]() |
Tsuruya百貨店 |
![]() |
路面電車 |
![]() |
学会会場 |
Reviewのような講演を拝聴していましたが、
僕みたいな一般医師が知らないところで、深層学習と医療について様々な研究がなされていて、SFの世界のようでおもしろかったです。下記は印象に残った研究です。
"Atrial Fibrillation Detection via Accelerometer and Gyroscope of a Smartphone"
↓
スマートフォンで心房細動が検出できる!
Accuracy 97%
誰でも持っているスマホで心房細動が検出できれば、脳梗塞など塞栓症の予防に良いと思いました。
”Multimodal Neuroimaging Feature Lerning With Multimodal Stacked Deep Polynomial Networks for Diagnosisi of Alzheimer's Disease”
↓
アルツハイマー病の診断に深層学習を利用!
AIのプラットフォームはGoogleを始め、各社から無料で提供されていると思います。大切なのはAIを学習させる膨大な臨床データだと思うので、その辺は、我々臨床医が貢献できるのではないかと思いました。
ところで 会場の隣に熊本城がありましたが
震災の傷跡を残していました。
積まれた石垣の石材は今回の学会のテーマでもある、「AI」によって復元されるようです。
![]() |
熊本城 |
![]() |
熊本城の城壁 |
![]() |
AIで復元予定の石垣の石材 |
修復された熊本城も、いつか見に行きたいと思いました。
by T
登録:
投稿 (Atom)