2015年12月26日土曜日

第33回日本神経治療学会総会に参加しました.



第33回 日本神経治療学会が2015年11月26日~28日まで

名古屋国際会議場で開催されましたので,ご報告させていただきます.






















































当日は私とS先生の発表でした.

発表途中で原稿がとんでしまい数十秒固まるという出来事がありました.

緊張をほぐすためにvalsalva手技を試みましたが効果はありませんでした.


あっという間に,時間は過ぎ,何とか2人とも発表終了しました.

無事終わって何よりでした.










by Tu&S






2015年12月9日水曜日

髄液細胞数は、なぜ「3」で割り算するのか?

神経内科では髄液検査という検査を行います。
その検査結果の報告方法が病院ごとに異なっている場合があります。

髄液細胞数は5個/μl以下が成人における正常値の一つの基準ですが

病院によっては報告される単位が/μlではなく、/3μlなどと報告される事があります
この場合は15個/3μl (15個÷3=5個)までが正常と考えられます。

神経内科では以前から髄液検査の細胞数を「3」で割り、自分で計算して求める状況に遭遇する事があるように思います。



なぜ、ほかでもなく「3」で割り算するのでしょうか?

検査室にお邪魔してお聞きしてきました。



職員専用階段を下りて地下1階の検体検査室へ


職員階段




















検体検査室























検査室に伺い、技師さんに質問すると丁寧に説明をしてくれました。

なんでも

髄液細胞数は、技師さんが顕微鏡で数えて算出している様です。

下記の計算板を用いて細胞数を測定&計算するようです。


フックスローゼンタール計算板






















この計算板には写真では見えていませんが、液体が入る小さなくぼみがあり
下記のような形をしています。内部には3.2μlの液体が入る様です。

くぼみの容積












ここに希釈した髄液を入れて顕微鏡で観察し、細胞数をカウンター3つでカチカチと
測定します。3つのカウンターはそれぞれ、細胞の種類(たとえばリンパ球)によって使い分ける様です。


実際のカウンター3つ






















髄液細胞数の算出は

カウントした細胞数÷3.2μl (くぼみの容積:4mm ×4mm × 0.2mm) × 染色などによる希釈倍率(当院では希釈せず)


≒ 髄液細胞数(個/μl)


で算出する様です。

このくぼみの容積 3.2μlがであることが、髄液細胞数を3で割る事に繋がっているようでした。
従って、/3μlの単位で報告されている場合は、カウントした細胞数をそのまま報告しているという事の様です。


なお、女子医大では髄液細胞数は個/μlの単位で報告される為に、3で割る必要はありませんが


他の病院で仕事をしているときは、

昔から、深い理由は分かりませんでしたが、髄液細胞数の結果を3で割っていました。

その理由がようやくわかった気がしました。


今回のブログ記事は、医療従事者以外の方には、どうでも良い内容だったかもしれません …


(専門家の方からすると、今回の内容は細かいところで間違っている可能性はありますので、実際の髄液検査の測定や判読は自己責任でお願い申し上げます。)














by T